結婚式で友人代表が思わずNGワード?うっかりですまない忌み言葉 結婚式に友人としてお呼ばれして喜んでいたら友人代表でスピーチをすることになった!さあ大変?
結婚式って使ってはいけないと言われる言葉があるのは何となく知ってたけど…と言う方!
友人代表でスピーチを頼まれたら知っておくべき[highlight]NGワード[/highlight]をご紹介します。
[ads1]
結婚式で友人代表が思わずNGワード?
うっかりですまない忌み言葉
結婚式では使わない方が良いとされている言葉を忌み言葉(いみことば)と言います。
辞書調べてみると、、
信仰上の理由や,特定の職業・場面で使用を避ける言葉。不吉な意味の語を連想させる言葉が多い。例えば婚礼の際の「去る」「切る」「帰る」「戻る」「別れる」,お悔みの際の「重ねる」「重ね重ね」「返す返す」「再び」など。大辞林
この言葉の意味を考えると何となく?不吉な?ことや良くないことを[highlight]連想させるような言葉[/highlight]は結婚式では使わないようにしたほうがいい、、と言うことになります。
しかしこの忌み言葉には[highlight]普段誰もが使うような日常の言葉[/highlight]がたくさんあります。
辞書にもある通り信仰や特定の場所、場面では特別な意味を持つようになると言う、、
なんとも!? 不思議?とも思えるような解釈です。
結婚式は特別な場所!?
つまり結婚式は特別な場面(場所)と定義付けられることに間違いはなさそうです。
相思相愛、運命で導かれた二人が固い契りを交わし新しい人生のスタートを飾る日、、、
結婚式当日まで沢山の準備や想いを抱きながら晴れの日を迎えるのです。。
(多分?…そうでない人もいる?)
たった1日の為に今まで経験したことの無いような新しいことを沢山経験し礼儀や作法、
結ばれる相手と自身の人生に向き合う結婚準備の期間を経て当日を迎えます。
そんなスペシャルデーにあなたは友人代表として選ばれたのです。
うっかりですまない忌み言葉
ここまで読み進めてくれた方は友人代表としてのとてつもないプレッシャーに押し潰されているかも知れません。
軽い気持ちで友人スピーチ「OK!いいよ〜(ローラ風)」なんて引き受けたことを後悔しているかも知れません。
ニャンて?日だ!
なんてうなだれてる場合ではありません。。。
では使わない方が良いと言う忌み言葉をご紹介します。
別れる 離れる 切る 終わる 破れる 流れる 割る 去る 痛い 飽きる
捨てる 負ける 病む 冷える 倒れる 忙しい壊れる 消える 降りる
滅びる 枯れる 死ぬ 亡くなる 敗れる 散る 悲しむ 戻す 繰り返す
再び 二度 無くす 度々 くれぐれも 皆々様 かえすがえす 重々
重ね重ね いろいろ またまた なおまた しばしば 再三
これらはほんの一例に過ぎません。。
友人代表スピーチでうっかり使いそうな言葉
○○さんとは中学時代からの友人であり…
友人としてお二人の結婚を….最後になりましたが本日は誠におめでとうございます。
今日の良き日にこうして出席出来たのも….
あまりうまいことは言えませんがこれで友人代表のスピーチを終わりたいと思います。
先ほどのチャペルでの誓いの言葉がよく聞き取れなかったのでもう一度大きな声でお願い出来ますか?
お二人の結婚は本当に嬉しく○○さんには度々お願いするようで申しわけけありませんが…
- 最後(結婚式では使わない)
- 今日(吉凶の凶の意味にとらえられる)
- 終わり(結婚式では使わない)
- もう一度(言い換える)
- 度々(言葉を重ねるのでよくない)
言葉を言い換えたり使わないようにしましょう!
- 最後・終わり→結びに
- 今日→本日
- もう一度→いま一度
- 度々→使わない
結びに
日本には「言霊(ことだま)」と言う言葉があります。
これは声に出した言葉が現実に何らかの影響を与えると信じられ、
良い言葉を発すれば良いことがおこり、
不吉な言葉を発すれば良くないことがおこるとされ、
結婚式での忌み言葉の思想にもつながっています。
時に人は「言葉」で勇気づけられそして「言葉」で傷つきます。
[highlight]「結婚式で忌み言葉は使わない」と言うことの本当の意味とは?[/highlight]
沢山の「忌み言葉」を調べて使わないようにすると言うことではなくて、
「忌み言葉」を知ることによって言霊の力(言葉の持つ力)を理解することが出来れば、
大切な友人の結婚式で相手を傷つけるようなことを言うことも無いでしょうし、、
うっかり良くない過去をバラしてしまう?なんてこともないはずです。。
友人にスピーチをお願いされたら決してうまくしゃべろうと思わず、
肩の力を抜いて心から祝福の気持ちを伝えましょう。
親友であるあなたの発する「言葉」にはきっと大きな力があるはずです。
コメント